2013年9月26日木曜日

BMW X3 デモムービー完成!



BMW X3のデモ画面として楽ナビ(AVIC MRP009)にて表示出来るように
ムービーを作成しました!



Keynote (Mac OS)にて作成
Hand Brake(Mac OS フリーソフト)にてリサイズして.mov→m4vに
[設定]

サイズ400×240
動画コーデックMPEG-4
フレームレート29.97FPS
平均ビットレート2000kbps

2013年6月3日月曜日

BMW X3 E83 ステアリングリモコンアダプター

アダプター本体

会社のデモカーでもあるBMW X3にCarozzeria DEH-P01を取り付けたのを機に、
ステアリングリモコンを秋田のプロショップ、Simada91+さんより取り寄せして
取付ました。
オーディオのカプラーからステアリングリモコンの配線を1本取り出して、
後はACCとGNDを接続するだけのお手軽取付け。
アダプター自体が車両とデッキを自動認識してあっけなく動作しました!

ハンドルから手を離さずにコントロール出来る便利さに加え、
手元でミュート出来るので、思った以上に便利になりました!

ご興味ある方はSimada91+さまにお問い合わせ下さいませ!

通話ボタンを押すとミュートがかかり便利です!


R/Tボタンを押すとソース切り替え



2013年3月8日金曜日

インチUP!

今年車検ですが、まだ35000kmなんで続投決定(^-^)/
夏タイヤの山がなくなったので、
イメージチェンジを兼ねて19インチにしてみました!
ネットで展示品を見つけて格安で手にいれました。
ガンメタなんで、ちょいワルな感じ(笑)



2012年11月14日水曜日

少し早めの紅葉(虎渓山 永保寺)

少し早めですが、紅葉を見に行ってきました!
ネットで見つけたココですが、近いしなかなか良い感じです!
(写真はすべてiPhone5です。)









第2東名、そして、ひやおろし

週末に仕事で関東のイベントに
で、初の「第2東名」に乗りました!
するとパーキングエリアでは蕎麦と吉牛のコラボレーション(笑)
唯一のパノラマですが、「富士山」が正面に見えてごきげんです!

そして、友人に泊めてもらいイベント前日の夜は
今が旬の「ひやおろし」を堪能しました。(^^)/
そして、〆はボンゴレうどん!
 なかなか美味でした!

2012年11月5日月曜日

コミュファ光1G、その後

ネットの1G化からしばらく経ちますが、
いろいろ分かってきたことのまとめ。

1)スピードテストのサイトはほとんど100Mbps以上の速度に対応しておらず、
正しく測定出来ない。

2)100Mbps以上に対応しているのは各ネット会社のチェックページの他は、
下の2つのサイトのみの様です。

http://netspeed-tokyo.studio-radish.com

http://www.speedtest.net
<写真はspeedtest.netの結果で160Mbpsは出ましたが、複雑な感じ(笑)>



※コミュファ光の速度測定ページ
<700Mbps近く出ているようです。>
http://speed.commufa.jp/speedtest/


3)カテゴリー6以上(厳密には5e以上)のLANケーブルの使用が必要!
従来のカテゴリー5ケーブルは100Mbpsまでなので、
ルーターやパソコンの1G対応に加えて、LANケーブルの対応も必要でした。

ルーターとハブの間がよく見ればカテゴリー5で接続されていたので、
カテゴリー6に交換したところ、若干の速度の改善が見られました。

4)回線スピードが速くなったので、DNSの遅さが気になる。
(DNS=ネットのアドレス検索サーバー)
こちらのページを参考にDNSの設定を変更したところ、かなりいい感じ。
http://www.koikikukan.com/archives/2011/09/17-035555.php
表示され始めるまでが速くなりました!

総じて、速くなったのですが、1Gに対応して相手のページなどの
サーバー側の速度も速くならないと、体感しにくいのかなと思う今日この頃です。。


2012年10月25日木曜日

コミュファ光1Gbps開通(^^)/

本日開通!
パソコンの描画速度の方が追いつかないのか、残念ながら体感速度は思ったほどでは無いです… が、なんだかページを開くたびにドバっと表示される感じがします!
実際の光ファイバーです!
電柱から光ファイバーを引き込みます
弱電盤まで光ファイバーを通します。
光ファイバー用治具

髪の毛ぐらいの青い部分が光ファイバーです!こんな細いもので、1Gbpsものデータの送受信が出来るとは!
このごちゃっとした中にある機械がすぐれもので、
自動で光ファイバーを溶着し接合出来るのだそうです。
すげぇ!